







BME再生療法 Bone Marrow Exosome
骨髄由来幹細胞上清液で膝の炎症を抑え、
傷ついた軟骨と軟骨周りの細胞を再生させたり、
それに伴う痛みを改善できる治療です。
膝、ひじ、肩の痛みが解消されれば
普段の生活がもっと快適になります。

膝、ひじの痛みが解消されると・・・
再びスポーツが楽しめたり、
階段の上り下りもストレスなく
できるようになります。
元WBC日本代表コーチ・白井一幸さんも実感!膝の痛みを劇的改善したBME再生療法
新極真会 木元師範 「痛みで曲げられなかった膝が術後すぐに曲がるように!」
膝、ひじの痛みが解消されると・・・

他の治療でダメだった人、諦めるのはまだ早い!

BME再生療法説明動画
第1回 BME再生療法の基本的な説明や効果について
その他の動画は下記よりご覧いただけます。
膝の権威で知られる長嶺先生推奨
医学博士
長嶺 隆二 Nagamine Ryuji
長嶺 隆二
Nagamine Ryuji
リウマチ治療の権威。人工関節の開発、研究で活躍。
4,000件を超える人口膝関節置換術の経験と実績を持つスペシャリスト。
石垣島生まれ。九州大学を卒業後、27歳でアメリカへ留学。
世界の広さ・研究の重要さ、そして、人間性は世界で共通であることを学ぶ。
コロナ禍前までは年間8回程度のペースで海外の学会で発表や講演を行う。
宮崎や北九州などに勤務したのち福岡に
「長嶺リウマチ・整形外科クリニック」を開業。
県内はもちろん、全国、海外から訪れる患者も多い。
また、患者の治療のみならず、若手医師の教育サポートにも心血を注ぐ。
日本リウマチ学会指導医
日本整形外科学会専門医
日本体育協会スポーツドクター認定医
外国医師臨床修練指導医 日本人工関節学会評議員専門医



BME再生医療はこんな方におススメです。


変形性膝関節症と診断された。



膝の痛みの原因は、軟骨のすり減りです。
薬で痛みを止めても、軟骨はすり減り続けて
いずれ歩けなくなってしまう可能性があります。

以前は根本的な治療は手術療法しかありませんでした。
しかし、今は再生医療という新しい選択肢があります。
再生医療は、保存療法と手術療法の間に
位置する治療法です。



痛み止めやヒアルロン酸治療の保存療法や
人工関節などの手術療法とは異なり、
幹細胞上清液を用いて
治癒力を高め、痛みを根本から改善します。
歩けなくなるその前に。
手術や入院なしで痛みを根本改善する
再生医療、試してみませんか?
患者様が不快になるような
無理な勧誘は一切ございません!
骨髄由来幹細胞上清液を用いる「再生医療」
他の治療との違いは?
保存医療 ヒアルロン酸治療 |
BME再生療法 | 手術療法
人口関節 |
|
対象重症度 | 軽度 | 中度 | 重度 |
痛みへの効果 | 〇 | ◎ | ◎ |
身体への負担 | 小 | 小 | 大 |
入院 | 不要 | 不要 | 1週間から~ |
持続性 | 約1週間 | 約1~5年 | 約10年 |
保存医療 ヒアルロン酸治療 |
BME再生療法 | 手術療法
人口関節 |
|
対象重症度 | 軽度 | 中度 | 重度 |
痛みへの効果 | 〇 | ◎ | ◎ |
身体への負担 | 小 | 小 | 大 |
入院 | 不要 | 不要 | 1週間から~ |
持続性 | 約1週間 | 約1~5年 | 約10年 |

保存療法のヒアルロン酸治療は、痛みを和らげる効果がありますが、根本的な治療にはなりません。通院が必要で持続性も1週間程度です。

手術療法の人工関節などは、痛みの原因を取り除く治療です。しかし入院やリハビリがともない、身体の負担も多くなります。費用も高額です。

再生医療は、骨髄由来幹細胞上清液が持つ修復機能と抗炎症機能により、膝の痛みの改善を図ります。効果が非常に長続きし、通院・入院・手術が不要です。新たな選択肢として非常に注目されている治療法です。
幹細胞上清液を用いるため安全性が高く、傷ついた軟骨と軟骨周りの細胞、加齢などによる膝の辛い痛みなど、従来の治療では改善させられなかった症状改善が期待できます。
切らない「BME再生医療」
良心的な価格!初診と同日に治療可能!
BME再生療法 | PRP治療 | 培養幹細胞治療 | |
治療日数 | 即日 | 3~4週間 | 6~8週間 |
金額 (膝関節症の場合) | 14万3千円 | 30~50万円 | 120~150万円 |



初回受付
予約確定後、ご来院していただきます。

問診票記入

診察・カウンセリング

同意書記入

治療
注射1本打つだけですので、時間はかかりません。

ご精算
当日にお支払いいただきます。

医師と相談の上、後日(1~2週間後)経過観察の為
御来院いただきます。












加齢に伴う膝や肘、肩関節の痛みや動かしにくさなどの機能障害、また、運動によって膝や肘、肩などへの過度の負担が繰り返されることで、これらの部分が徐々に損傷したことによる痛みに効果が期待できます。
「再生医療」のひとつになりますので、人間の体が持っている「再生する力」を利用し、細胞や組織、臓器の再生を行うことです。
幹細胞培養上清液を使用した治療では、自分自身の幹細胞由来の成分では無い事から心配される方もいらっしゃいますが、投与される薬液中に細胞そのものは含まれないため、こちらも特に副作用の心配はありません。
可能です。他の再生医療では採取した血液や皮下脂肪から培養液を作り、そこから有効成分を取り出す段階がある為、数回の通院が必要です。
B M E再生療法は診断から治療まで同じ日に行えることが大きな特徴です。
入院の必要はありません。
注射 1 本打つだけですので、治療後も普段と変わらない生活をしていただけます。
可能であればリハビリの継続をおすすめします。治療を受けて良くなった場所を中心に正しい体の使い方ができているかを定期的に確認し、必要以上の負担をかけないように注意する意味でも、リハビリは重要な役割を果たします。
予約は必要になります。初診に関しては各医院の診療案内によります。
出来ません。理由は安全性かつ有効性が認められている治療法でも、保険で治療が受けられるようになるには、長い時間をかけて審査が行われるため、最先端の医療をすぐに治療に役立てる場合、自由診療として提供しなくてはならないのです。
但し、医療費控除制度が適用される場合がございます。自身またはご家族の為に一定の治療費を支払った場合に適用され、所得税や住民税が控除される制度です。確定申告が必要ですが、申告の際には医療費の支払いを証明する領収書等が必要となりますので大切に保管下さい。
再生医療の新しい治療法が開発されても、保険診療として認可されるには長い時間がかかります。そして「保険適応の治療法でないから」と取扱いしなければ、治療選択肢のひとつを辛い思いをしている方々に届けることが出来ません。
ひとりでも多くの方の悩みを少しでも早く解決するためでもあります。
必要ありません。ただ今までの治療などの経緯がわかることで、よりスム ーズな診療ができることがあります。
各種クレジットカードがご利用になれます。


大阪
ナカラクリニック
〒542-0081 大阪市中央区南船場4-12-10
ACN心斎橋ビル4F
TEL: 06-6281-1339
https://nakara-osaka.com/
「交通アクセス」
地下鉄 [心斎橋駅][四ツ橋駅]徒歩2分
クリスタ長堀[北11][北12]出口すぐ
セブンイレブン、フィットネスジムが入っているビルです
福岡
長嶺リウマチ・整形外科クリニック
〒813-0013 福岡県福岡市東区香椎駅前1-11-1
JR九州香椎駅ビル「えきマチ1丁目香椎」2F
TEL: 092-692-9701
https://nagamineclinic.jp/
「交通アクセス」
JR香椎駅2Fの改札口直結